日常の一コマや感じたこと。
偏見に満ちたオタク発言とか
二次創作発言などが極めて多し。
良く分からないと言う方は、回れ右推奨です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
波乱の2011年も、今日で終わりですねぇ…。
良いことも悪いこともいっぱいあったけど。
来年こそは、良い年になると良いなぁ…。
日本だけでなく、世界中が。
切にそう願う、年の瀬。
皆さま、良いお年を……。
良いことも悪いこともいっぱいあったけど。
来年こそは、良い年になると良いなぁ…。
日本だけでなく、世界中が。
切にそう願う、年の瀬。
皆さま、良いお年を……。
PR
ここ最近、つらつらと書いてた又兵衛さん話。
そのカテゴリーをブログ小説の方に移しました。
即興には違いないんだけどね。
まぁ短編ってことで(^^;)
もしもサイトの方で本格的に始めたら。
此処のをもう一度練り直して書きなおそうと。
そーゆー姑息な事も、ちょっと考えていたりする(ヲイ)
そのカテゴリーをブログ小説の方に移しました。
即興には違いないんだけどね。
まぁ短編ってことで(^^;)
もしもサイトの方で本格的に始めたら。
此処のをもう一度練り直して書きなおそうと。
そーゆー姑息な事も、ちょっと考えていたりする(ヲイ)
蹴鞠ストになりたい。
(宗麟様/@かいこさん)
いやいや。
そうじゃなくて(セルフツッコミ乙)
割と本気で又兵衛さんやら真田さんやら。
別館さんとか、本館さんをジャンルに増やしたい…(おま…)
特に別館さんの大坂五人衆なんて。
日参して何度も繰り返し見ちゃうほど好き。
大好き。
作者様には大変申し訳なく、切腹ものでござるが
好きすぎてしょうがない。
熱しやすく冷めやすい僕のことですから
いつまた違うジャンルに目覚めるか分からんですが…。
でも今は。
BASARAと並んでかなり熱い。好き。
ネタがわりと浮かんでくるのよ。
又兵衛さんネタが特に多し。
何故なら又兵衛さん好きだから。おぉうなんて単純明快。
でもそれが良いって秋山のお兄ちゃんが言ってた。
(@坂の上の雲/でもそれ正確には『男子たるもの、単純明快~』)
そのうち増えてたら。
生温かい目で見守ってやってください(--;)
(宗麟様/@かいこさん)
いやいや。
そうじゃなくて(セルフツッコミ乙)
割と本気で又兵衛さんやら真田さんやら。
別館さんとか、本館さんをジャンルに増やしたい…(おま…)
特に別館さんの大坂五人衆なんて。
日参して何度も繰り返し見ちゃうほど好き。
大好き。
作者様には大変申し訳なく、切腹ものでござるが
好きすぎてしょうがない。
熱しやすく冷めやすい僕のことですから
いつまた違うジャンルに目覚めるか分からんですが…。
でも今は。
BASARAと並んでかなり熱い。好き。
ネタがわりと浮かんでくるのよ。
又兵衛さんネタが特に多し。
何故なら又兵衛さん好きだから。おぉうなんて単純明快。
でもそれが良いって秋山のお兄ちゃんが言ってた。
(@坂の上の雲/でもそれ正確には『男子たるもの、単純明快~』)
そのうち増えてたら。
生温かい目で見守ってやってください(--;)
大河最終回。
まずは出演者の皆様。
スタッフ・指導の皆様。お疲れさまでしたと。
僻地の一視聴者ながら、寿ぎたく存じます。
――さて。
アンハッピーにはならないだろうという、
楽観をもとに見ていましたが一応正解かと。
つーか。
また裏切ったのか秀忠…|||orz|||
いや当時はそれこそ側室の一人や二人や三人。
いや十人くらいいても、全然可笑しくないんだろうけどさ…。
でもやっぱ嫌ですよぅ。現代女子としては(--;)
しかも。
「側室は持たない」という約束してたやん。
その約束してたからなのか?隠し子ってことにしたのは。
…それって、ちょっとどうなの…。
無責任な男になり下がるでないよ秀忠!
やらかしたことは、きちんと責任とれ秀忠!(秀忠だけ責められても…)
一成様出てきたとき、
「うぉお!今度は秀忠がジェラシーのターンか?!それなら萌え!」
――って期待した僕のワクワク感を返してくれ。
(※これが一番悔しい)
千ちゃん。
…あのー…史実は、完全無視の方向で良いよね?
だって史実だと(以下配慮的略)
――うん。史実は無視しよう。そうしよう。
だって史実言い出したら忠長(=国松)だって(以下同文)
だって史実言い出したら孝子(=家光正室)だって(以下同文)
娯楽ドラマに史実をツッコむのは、野暮である。
総合的に言って、面白かったと思います。
ただ、市が託した形見とかお香とか。
あれをもうちょっと、うまく活用してほしかったかな。
フラグかと思ったら割とかるーく流された感がある。
一応印鑑(?)と短刀は使われたけど。
初が貰った髪留め的なものは、あんまり意味なくなかったか?
そりゃ役割としての象徴にはなったけれど…。
もうちょっと「モノ」として活躍欲しかったな。
最後の駆けてゆくシーン。
ある意味べただけど、それが良かったv
いきなりお母様が隣走り出した時は、ちょっと笑ったが(笑)
戦国時代。
苦しくて辛いことも多くて。
血が血を呼んで哀しい時代でもあるけれど。
一番熱くて正直な時代だったんだなぁと思う。
自分の欲だったり、想いだったり。
行動に対する、結果だったり。
今の自分が、ああやって生きていけるか?と問われても。
月並みながら、「NO」としか言えないのが情けなかったり(苦笑)
楽しい一年でした。
有難う(^^)
まずは出演者の皆様。
スタッフ・指導の皆様。お疲れさまでしたと。
僻地の一視聴者ながら、寿ぎたく存じます。
――さて。
アンハッピーにはならないだろうという、
楽観をもとに見ていましたが一応正解かと。
つーか。
また裏切ったのか秀忠…|||orz|||
いや当時はそれこそ側室の一人や二人や三人。
いや十人くらいいても、全然可笑しくないんだろうけどさ…。
でもやっぱ嫌ですよぅ。現代女子としては(--;)
しかも。
「側室は持たない」という約束してたやん。
その約束してたからなのか?隠し子ってことにしたのは。
…それって、ちょっとどうなの…。
無責任な男になり下がるでないよ秀忠!
やらかしたことは、きちんと責任とれ秀忠!(秀忠だけ責められても…)
一成様出てきたとき、
「うぉお!今度は秀忠がジェラシーのターンか?!それなら萌え!」
――って期待した僕のワクワク感を返してくれ。
(※これが一番悔しい)
千ちゃん。
…あのー…史実は、完全無視の方向で良いよね?
だって史実だと(以下配慮的略)
――うん。史実は無視しよう。そうしよう。
だって史実言い出したら忠長(=国松)だって(以下同文)
だって史実言い出したら孝子(=家光正室)だって(以下同文)
娯楽ドラマに史実をツッコむのは、野暮である。
総合的に言って、面白かったと思います。
ただ、市が託した形見とかお香とか。
あれをもうちょっと、うまく活用してほしかったかな。
フラグかと思ったら割とかるーく流された感がある。
一応印鑑(?)と短刀は使われたけど。
初が貰った髪留め的なものは、あんまり意味なくなかったか?
そりゃ役割としての象徴にはなったけれど…。
もうちょっと「モノ」として活躍欲しかったな。
最後の駆けてゆくシーン。
ある意味べただけど、それが良かったv
いきなりお母様が隣走り出した時は、ちょっと笑ったが(笑)
戦国時代。
苦しくて辛いことも多くて。
血が血を呼んで哀しい時代でもあるけれど。
一番熱くて正直な時代だったんだなぁと思う。
自分の欲だったり、想いだったり。
行動に対する、結果だったり。
今の自分が、ああやって生きていけるか?と問われても。
月並みながら、「NO」としか言えないのが情けなかったり(苦笑)
楽しい一年でした。
有難う(^^)
野暮と承知で。
最初に叫ぶ。――そうでもしないと先に進まんぜ。
そんなわけ、あるかぁあああああっ!!!
何でそんな展開?!
確かに、ハッピーエンドが良いとか救いが欲しいとか言ったけど。
でもそれは無い!!
無いよ!!
ご都合主義も此処まで来ると笑えないよ!!(床バシバシ)
…よし。すっきりした。
すっきりしたので、「娯楽」と割り切って感想行くよ。
まず最初にもうね、家康が…!!
僕の大好きな家康がお亡くなりに。
涙で前が見えません…(泣)
「厭離穢土~」の誓いを、ずーっと胸に抱いていて。
それを成すための手段を選ばなかった。
芯に抱いているものがブレなかった。
どんなに汚くても、卑怯でも。「もののふ」の道から外れていても。
全部を受け入れ、受け止め。後ろ指さされても逃げなかった。
そんな貴方に、心底「お疲れ様でした」と言いたい。
「可愛うてたまらんのよ」と「やっと言えたがや」に割と本気で泣いた。
その中の何パーセントかは
「秀康お兄ちゃんにも同じ台詞、言ってあげてよ」という気持ちもある(苦笑)
でも、泣いた。
やっぱり家康好きだ。どんなに汚くて酷くて非道で冷たくても。
結果的に彼が踏ん張ったからこそ、「今」があるのだと。
背負ったものを漸く下ろせたんだなぁ…。
秀忠さん家に戻ると。
竹千代問題、あれは…ねぇ?(苦笑)
いやいや、「娯楽」です。「娯楽」で語るよ。
でも矛盾すると言うかね…。
「戦が嫌い。戦のない世の中になれば母上が喜ぶ」て。
あんた、「豊臣の戦は仕方ないことと思う」とか言ってたやん。
あれは何か?
弟に先んじて答えられて、「同じです」は情け無いよなっていう
竹千代なりの空気読んだ答えなの?
それもどうなの。
微妙に福と和解(?)してるぽいのもどうだかなぁ…。
なし崩しに和解というよりも、ぴしゃっと貫録見せてほしかった気がする。
「お前はあくまでも乳母で、母は私だ。わきまえよ」という。
最後のシーンがそれを意識してるのは分かったけど、なんか違う。
いや個人的な感想ですけどね…。
来週はいよいよ最終回。
長いようで、あっと言う間でしたなぁ…。
ラストパーリー(違)を、楽しみに待つ!
最初に叫ぶ。――そうでもしないと先に進まんぜ。
そんなわけ、あるかぁあああああっ!!!
何でそんな展開?!
確かに、ハッピーエンドが良いとか救いが欲しいとか言ったけど。
でもそれは無い!!
無いよ!!
ご都合主義も此処まで来ると笑えないよ!!(床バシバシ)
…よし。すっきりした。
すっきりしたので、「娯楽」と割り切って感想行くよ。
まず最初にもうね、家康が…!!
僕の大好きな家康がお亡くなりに。
涙で前が見えません…(泣)
「厭離穢土~」の誓いを、ずーっと胸に抱いていて。
それを成すための手段を選ばなかった。
芯に抱いているものがブレなかった。
どんなに汚くても、卑怯でも。「もののふ」の道から外れていても。
全部を受け入れ、受け止め。後ろ指さされても逃げなかった。
そんな貴方に、心底「お疲れ様でした」と言いたい。
「可愛うてたまらんのよ」と「やっと言えたがや」に割と本気で泣いた。
その中の何パーセントかは
「秀康お兄ちゃんにも同じ台詞、言ってあげてよ」という気持ちもある(苦笑)
でも、泣いた。
やっぱり家康好きだ。どんなに汚くて酷くて非道で冷たくても。
結果的に彼が踏ん張ったからこそ、「今」があるのだと。
背負ったものを漸く下ろせたんだなぁ…。
秀忠さん家に戻ると。
竹千代問題、あれは…ねぇ?(苦笑)
いやいや、「娯楽」です。「娯楽」で語るよ。
でも矛盾すると言うかね…。
「戦が嫌い。戦のない世の中になれば母上が喜ぶ」て。
あんた、「豊臣の戦は仕方ないことと思う」とか言ってたやん。
あれは何か?
弟に先んじて答えられて、「同じです」は情け無いよなっていう
竹千代なりの空気読んだ答えなの?
それもどうなの。
微妙に福と和解(?)してるぽいのもどうだかなぁ…。
なし崩しに和解というよりも、ぴしゃっと貫録見せてほしかった気がする。
「お前はあくまでも乳母で、母は私だ。わきまえよ」という。
最後のシーンがそれを意識してるのは分かったけど、なんか違う。
いや個人的な感想ですけどね…。
来週はいよいよ最終回。
長いようで、あっと言う間でしたなぁ…。
ラストパーリー(違)を、楽しみに待つ!