日常の一コマや感じたこと。
偏見に満ちたオタク発言とか
二次創作発言などが極めて多し。
良く分からないと言う方は、回れ右推奨です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『商品入荷待ち』から進まない進捗度。
いつまで待てば良いのですか。
お盆時期だったことを鑑みても、もう一週間経ちますよ…。
8/12に注文して、まだ入荷待ち。
在庫が確認できただけ良いですけどさ…。
正直もうそろそろ心が折れて涙が出そうです(棒読み)
家久様好きだから良いんだけどさー…。
これで1巻に嫁とのラブいシーン出てきたら、
泣くに泣けない。
っていうか、絶望しそうな勢いよ。マジで(遠い目)
家久様ー、早くお会いしたいですー(:-:)
かいこさんの島津四兄弟。
改めて拝見して、もうほんと四兄弟好きすぎる。
此処の義久様(家久の兄ちゃん)が、素敵過ぎて死ぬよ。
娘を猫っ可愛がりしてるさまが、とても好き…v
義久ラブ。
……本気でお話書いちゃおうかなー…(うずうず)
いつまで待てば良いのですか。
お盆時期だったことを鑑みても、もう一週間経ちますよ…。
8/12に注文して、まだ入荷待ち。
在庫が確認できただけ良いですけどさ…。
正直もうそろそろ心が折れて涙が出そうです(棒読み)
家久様好きだから良いんだけどさー…。
これで1巻に嫁とのラブいシーン出てきたら、
泣くに泣けない。
っていうか、絶望しそうな勢いよ。マジで(遠い目)
家久様ー、早くお会いしたいですー(:-:)
かいこさんの島津四兄弟。
改めて拝見して、もうほんと四兄弟好きすぎる。
此処の義久様(家久の兄ちゃん)が、素敵過ぎて死ぬよ。
娘を猫っ可愛がりしてるさまが、とても好き…v
義久ラブ。
……本気でお話書いちゃおうかなー…(うずうず)
PR
ネットで注文したら、『発送5~10日』だったですよ。
しかもお盆期間中だからなのか、未だに『在庫確認中』ですだよ。
どこまで焦らしますか、家久様…!(家久さんは関係ない)
ということで(?)
いろんな意味で泣きながら、何度も読んでます。
『咆哮!島津十字』です。2巻です( ̄▽ ̄)
いやもうほんとに。
ほんとに家久さんが好きすぎて困る…!!
時間の経過を追っているらしく、段々と
老け…もとい渋みを増してく(ような気がする)家久様素敵v
実際又七郎(お豊)も大きくなってるしね。
なんかこう、ほんと最近「おっさん」に弱い…(笑)
しかもおっさんで達観。もしくは中身が子供なのに
非常に弱い。
前者なら又兵衛さん。後者は家久さん。
ついでに言うなら『朱黒の仁』の真田さんは、両方っぽい。
戦国フィーバー、未だ終わらず(爽微笑)
家久さんの何が可愛いって
「お兄ちゃん(義弘さん/島津家次男)に認められたい」って
すげー頑張ってて。でも意地っ張りで素直にそれ言えない。
義弘さんも義弘さんで、12も年が離れた弟に対抗心燃やしまくりで
やっぱり素直に認めてあげられない。
沖田畷の戦い。その凱旋後、やっと義弘が褒めてくれるんですが、
それに対しての、家久さんのお言葉。
「忠平兄者(義弘さんのこと。『ただひら』)ん口から
そげな言葉を聞くと、気持ち悪かーっ」
…って涙拭きながら言うところが、可愛くて堪らんですよvvv
そのまえの笑顔がすっごく良いvカッコよくて可愛いv
三十路すぎてる男の台詞かと思うと、余計可愛い(笑)
上記の台詞で分かる通り、結構リアルに薩摩弁なのも好感度高しv
薩摩弁好きだーvv
とにかく、早く1巻読みたいです。切実に。
若い(笑)家久さんに、早く会いたい。
それにしても、享年41とか早すぎるよ家久さん…(ほろり)
しかもお盆期間中だからなのか、未だに『在庫確認中』ですだよ。
どこまで焦らしますか、家久様…!(家久さんは関係ない)
ということで(?)
いろんな意味で泣きながら、何度も読んでます。
『咆哮!島津十字』です。2巻です( ̄▽ ̄)
いやもうほんとに。
ほんとに家久さんが好きすぎて困る…!!
時間の経過を追っているらしく、段々と
実際又七郎(お豊)も大きくなってるしね。
なんかこう、ほんと最近「おっさん」に弱い…(笑)
しかもおっさんで達観。もしくは中身が子供なのに
非常に弱い。
前者なら又兵衛さん。後者は家久さん。
ついでに言うなら『朱黒の仁』の真田さんは、両方っぽい。
戦国フィーバー、未だ終わらず(爽微笑)
家久さんの何が可愛いって
「お兄ちゃん(義弘さん/島津家次男)に認められたい」って
すげー頑張ってて。でも意地っ張りで素直にそれ言えない。
義弘さんも義弘さんで、12も年が離れた弟に対抗心燃やしまくりで
やっぱり素直に認めてあげられない。
沖田畷の戦い。その凱旋後、やっと義弘が褒めてくれるんですが、
それに対しての、家久さんのお言葉。
「忠平兄者(義弘さんのこと。『ただひら』)ん口から
そげな言葉を聞くと、気持ち悪かーっ」
…って涙拭きながら言うところが、可愛くて堪らんですよvvv
そのまえの笑顔がすっごく良いvカッコよくて可愛いv
三十路すぎてる男の台詞かと思うと、余計可愛い(笑)
上記の台詞で分かる通り、結構リアルに薩摩弁なのも好感度高しv
薩摩弁好きだーvv
とにかく、早く1巻読みたいです。切実に。
若い(笑)家久さんに、早く会いたい。
それにしても、享年41とか早すぎるよ家久さん…(ほろり)
戦国な話ばっかりですが、好きなのでしょうがない。
割り切って書くよ!どうせ好き勝手ブログだし!(ヲイ)
某城下町探訪番組ですが。
今回は岡崎城だったんです!
岡崎城!家康生誕の城!おめでとう家康!(落ち着け)
歴史小説じゃあ、殆どボロクソに腹黒親父に描かれる家康ですが。
基本的に脳内では「家康=BSR家康」なので。
BSR家康スキー・権現ラブな人間としては、テンションあがるのですよ!
12月生まれな家康に、キュンキュンする。
ときめくところ、多分間違ってるよね(笑)
旧暦とか何か詳しいことになると、何が正しいのか分かんないんですが。
多分この方は、12月生まれでやぎ座。しかも血液型はA型と見た(笑)
凄い親近感。や、血液型は知りませんけどね。流石に。でも多分Aだと思う。
どうでもいい。そうですね。
流石に天下人だけあって、生まれながらの伝説がパネェ権現様。
生まれたときに、城の井戸から金色の龍が昇って行ったらしいよ。
待望の若君だし、英雄の素養があったってことなんだろうな。
伝説的に(笑)
今川の人質時代、居並ぶ重臣と義元様の御前にて。
急に立ちあがったと思ったら、縁側まで歩いて行って立ち小便したとか。
フリーダムすぎますよ権現様(笑)
器がでかいとかそういうレベルじゃない。
むしろ笑って許す義元様の方が、器でかい気がする(笑)
家臣の健康を気遣って、味噌を使った兵糧を配ったとか。
気づかいの人だよ権現様。吝嗇家でも有名だけど(笑)
色々逸話がありますが、一番好きなのは某寺での逸話。
桶狭間で義元様が討たれて、敗軍の将になった家康。
「いっそ潔く腹を斬ろう」と、菩提寺であるその寺の、
祖先(初代から父親まで)の墓の前に行った時のこと。
まさに腹を斬ろうとする家康に、当時の上人が説いたと言う。
「厭離穢土 欣求浄土」の八文字。
「穢れた地上を厭い、離れたいと願う。
(戦のない)平穏な極楽浄土を、強く冀う」
(超意訳。フィーリングで読んでください)
――まぁ、そういう意味の
「厭離穢土 欣求浄土」を解かれて。
「死んで楽になっている場合ではない。
この世に浄土が無いのなら、ワシがそんな世の中を作ろう」と思い立った。
以来、家康はこれを書いた旗を掲げていたという…。
良い人じゃないですか…!(萌)
善悪がどうのとか、手段がどうのとか。
反論色々あると思いますけども。有言実行な貴方が好きです。
でかいこと叩くだけで、実際は何もしない政治k(ry)
――とは大違いじゃあないかと思うのですよ。
実際、良かれ悪しかれ、二百余年の天下太平を敷いたのですから。
ああ、岡崎城行きたい…。
産湯の井戸とか見たい。
超シンプルで家康デザイン(という伝説あり)の葵の紋を見たい。
本場の八丁味噌食べたい。
家康由来って言うなら、浜松城も行きたい。駿府城も。
勿論、江戸城だって行きたいです。…此処は流石に入れませんけどね(笑)
最近新聞で読んだ
「伊達政宗生誕の地か?」って城址も見たい。
片倉組を生で見たい(笑)筆頭にお会いしたい。
上田城も行きたい。大坂城だって行きたい。大坂城博物館所有(だったと思う)の
又兵衛さんの甲冑見たい。
家康好きだけど、大坂の陣は大阪メンバーが好きという矛盾(笑)
福岡城行きたい。博物館で長政の甲冑とか見たい。如水のお椀兜(笑)見たい。
関ヶ原だって行ってみたい。
…他にもたくさん、行きたいところがてんこ盛り。
まずは地元から始めるべきかしらねぇ(^^;)
割り切って書くよ!どうせ好き勝手ブログだし!(ヲイ)
某城下町探訪番組ですが。
今回は岡崎城だったんです!
岡崎城!家康生誕の城!おめでとう家康!(落ち着け)
歴史小説じゃあ、殆どボロクソに腹黒親父に描かれる家康ですが。
基本的に脳内では「家康=BSR家康」なので。
BSR家康スキー・権現ラブな人間としては、テンションあがるのですよ!
12月生まれな家康に、キュンキュンする。
ときめくところ、多分間違ってるよね(笑)
旧暦とか何か詳しいことになると、何が正しいのか分かんないんですが。
多分この方は、12月生まれでやぎ座。しかも血液型はA型と見た(笑)
凄い親近感。や、血液型は知りませんけどね。流石に。でも多分Aだと思う。
どうでもいい。そうですね。
流石に天下人だけあって、生まれながらの伝説がパネェ権現様。
生まれたときに、城の井戸から金色の龍が昇って行ったらしいよ。
待望の若君だし、英雄の素養があったってことなんだろうな。
伝説的に(笑)
今川の人質時代、居並ぶ重臣と義元様の御前にて。
急に立ちあがったと思ったら、縁側まで歩いて行って立ち小便したとか。
フリーダムすぎますよ権現様(笑)
器がでかいとかそういうレベルじゃない。
むしろ笑って許す義元様の方が、器でかい気がする(笑)
家臣の健康を気遣って、味噌を使った兵糧を配ったとか。
気づかいの人だよ権現様。吝嗇家でも有名だけど(笑)
色々逸話がありますが、一番好きなのは某寺での逸話。
桶狭間で義元様が討たれて、敗軍の将になった家康。
「いっそ潔く腹を斬ろう」と、菩提寺であるその寺の、
祖先(初代から父親まで)の墓の前に行った時のこと。
まさに腹を斬ろうとする家康に、当時の上人が説いたと言う。
「厭離穢土 欣求浄土」の八文字。
「穢れた地上を厭い、離れたいと願う。
(戦のない)平穏な極楽浄土を、強く冀う」
(超意訳。フィーリングで読んでください)
――まぁ、そういう意味の
「厭離穢土 欣求浄土」を解かれて。
「死んで楽になっている場合ではない。
この世に浄土が無いのなら、ワシがそんな世の中を作ろう」と思い立った。
以来、家康はこれを書いた旗を掲げていたという…。
良い人じゃないですか…!(萌)
善悪がどうのとか、手段がどうのとか。
反論色々あると思いますけども。有言実行な貴方が好きです。
――とは大違いじゃあないかと思うのですよ。
実際、良かれ悪しかれ、二百余年の天下太平を敷いたのですから。
ああ、岡崎城行きたい…。
産湯の井戸とか見たい。
超シンプルで家康デザイン(という伝説あり)の葵の紋を見たい。
本場の八丁味噌食べたい。
家康由来って言うなら、浜松城も行きたい。駿府城も。
勿論、江戸城だって行きたいです。…此処は流石に入れませんけどね(笑)
最近新聞で読んだ
「伊達政宗生誕の地か?」って城址も見たい。
片倉組を生で見たい(笑)筆頭にお会いしたい。
上田城も行きたい。大坂城だって行きたい。大坂城博物館所有(だったと思う)の
又兵衛さんの甲冑見たい。
家康好きだけど、大坂の陣は大阪メンバーが好きという矛盾(笑)
福岡城行きたい。博物館で長政の甲冑とか見たい。如水のお椀兜(笑)見たい。
関ヶ原だって行ってみたい。
…他にもたくさん、行きたいところがてんこ盛り。
まずは地元から始めるべきかしらねぇ(^^;)
先日、だらだらとテレビを見ていたら。
講談をしていまして。
演目が『池田輝政』だったので見ました。
ええ、俄か戦国マニア(笑)
ざっくりとあらすじを言うと。
小牧長久手の戦いで、父親と兄を徳川に討たれた
池田輝政。
豊臣との和睦後も、
「和睦?何それ。おれは家康、絶対許さん」と
家康をガン無視。口きかないで睨むばっかり。
見かねた秀吉が
「俺の顔立てて仲直りしてくれ」と仲裁に入って。
家康の三女を妻に娶ることで、和睦成立。
ただし
「父と兄を直接打ち取った、永井源八郎
(だと思う。漢字間違ったらすんません)だけは
和睦が成り立つと思わんでくれ」
と釘を刺す輝政。
――んで。
めでたく婚礼の儀が成り立つんですが、
江戸表に現れた輝政。
徳川四天王に向かって
「永井に会いたい。会わせろ」とか言い出す。
四天王、
「絶対あいつ永井を殺す気や」と慌てふためく。
忠勝がドへたくそな嘘をつくも、所詮へたくそなので。
収拾つかなくなって、結局家康に御相談。(最初からせえ/辛辣)
結局家康の許可が下りたので、
永井と輝政は対談するのだが――…
――って話(ざっくりすぎる)
オチがね。輝政が男前なのよ(笑)
徳川四天王の慌てっぷりが面白いので、
それだけでも聞く価値ありです(笑)
戦じゃ負け知らずの忠勝が、
「なんであんなマズイ嘘つくねん」と榊原あたりに
ちくちく言われるくだりとか。
おろおろしながら忠勝が言い訳するところとか。
そういうのが面白い(笑)
真田十勇士とかのも、あれば聞いてみたいかも。
講談をしていまして。
演目が『池田輝政』だったので見ました。
ええ、俄か戦国マニア(笑)
ざっくりとあらすじを言うと。
小牧長久手の戦いで、父親と兄を徳川に討たれた
池田輝政。
豊臣との和睦後も、
「和睦?何それ。おれは家康、絶対許さん」と
家康をガン無視。口きかないで睨むばっかり。
見かねた秀吉が
「俺の顔立てて仲直りしてくれ」と仲裁に入って。
家康の三女を妻に娶ることで、和睦成立。
ただし
「父と兄を直接打ち取った、永井源八郎
(だと思う。漢字間違ったらすんません)だけは
和睦が成り立つと思わんでくれ」
と釘を刺す輝政。
――んで。
めでたく婚礼の儀が成り立つんですが、
江戸表に現れた輝政。
徳川四天王に向かって
「永井に会いたい。会わせろ」とか言い出す。
四天王、
「絶対あいつ永井を殺す気や」と慌てふためく。
忠勝がドへたくそな嘘をつくも、所詮へたくそなので。
収拾つかなくなって、結局家康に御相談。(最初からせえ/辛辣)
結局家康の許可が下りたので、
永井と輝政は対談するのだが――…
――って話(ざっくりすぎる)
オチがね。輝政が男前なのよ(笑)
徳川四天王の慌てっぷりが面白いので、
それだけでも聞く価値ありです(笑)
戦じゃ負け知らずの忠勝が、
「なんであんなマズイ嘘つくねん」と榊原あたりに
ちくちく言われるくだりとか。
おろおろしながら忠勝が言い訳するところとか。
そういうのが面白い(笑)
真田十勇士とかのも、あれば聞いてみたいかも。
暑いので。
せめて何かこう、夏っぽいのにテンプレ変更。
ちゃんと更新したい。
サイト整理したい。
もうちょっと。こう。
一息つけたら書こう。うん。
せめて何かこう、夏っぽいのにテンプレ変更。
ちゃんと更新したい。
サイト整理したい。
もうちょっと。こう。
一息つけたら書こう。うん。