日常の一コマや感じたこと。
偏見に満ちたオタク発言とか
二次創作発言などが極めて多し。
良く分からないと言う方は、回れ右推奨です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
又兵衛さんのショックを漸く脱出。
でも最近は、ちょっと真田と大谷さんを見る目が冷たいワタクシ。
…どうせ裏切るんだろ…と心が荒んでる。落ち着け。
「絶対に俺を裏切らない家臣団が欲しい」と願い、
それを叶えるために、再び島津家(またか)
いやほんと好きなんだもの…島津家(笑)
結局、織田か島津かでしかやってない気が…。
あ、でも伊達家と斎藤家では天下統一したよ( ̄▽ ̄)
閑話休題。
折角「乱麻の章」なるシナリオが出てきたので、
義久様でプレイ中。御歳25(くらいだったかな?)スタート。
義久は基本値が高いうえに、地位も最低で家老スタートなので
出世の楽しみは特にないんだけども、好きなので良し。
若いんだけど、ちょっと渋いイケメンだし(笑)
勿論、嫁も用意しましたよ。
年下に設定したので、口説いて結婚した時が
嫁、18歳。義久26歳。
うひょう幼妻!萌え!(黙れ)
基本的に私が用意する嫁は、全員幼妻です(威張って言うことか)
や、これ容赦なく年齢が表示されるのでね。
女性が歳を取るのは、やはりちょっと複雑なものがありますし…(^^;)
少しでも若く居てもらおうと、年下設定。何の釈明だ、これ。
島津家は凄い好きなんだけど、ネックがあるとすれば
・内政(新田開発とか、鉱山開発とか)に長けた人が悲しいほど居ない。
ようするに、戦バカ…もとい体力自慢しかいない家柄と家臣団。
義久ともあろうお方が、建築と鉱山、開墾が初期レベル設定1て…(--;)
・医術・茶道の指南所(要するに、京と堺)が、死ぬほど遠い。
これは伊達の時も思ったけど、このゲームは京に近い方が断然有利。
移動に日数取られて、中々思うように修行がままならぬ…(><)
・とにかく大友家が怖い。
とくに義久青春時代(笑)は、容赦なくベッキー(戸次(立花)道雪)が
現役だし。紹運(高橋紹運・立花宗茂の実父)も当然現役だし。
この二人、強すぎるんだよう…。チームワークもばっちりだし。
今んとこ、大隅国の国主です。最初に貰ったのが加治木城。
「大友家を何とかしろ」という命令下ったので、ベッキーと紹運欲しさに
攻略頑張りました。貴久パパが府内城に攻め入って、弱ったところを
トンビが油揚げをさらうように容赦なく攻め入って、大友家滅亡。
ちゃんと交渉で「降伏しなよ」って下したので、宗麟以下数名が義久の部下に。
当初の目的どおり、ベッキーも紹運も手に入って御満悦v
…だた。
大友家の面々(宗麟含む)もね…
内政が全然できねえんですよ……(-д-)
ちょ、もう、九州人、こんなのばっかり!いじめかよ!(ノд<。)
新日斎おじいちゃんと、何故か当家に勧誘されていた
秀長さん(秀吉の弟。超優秀)。そして修行の末、開墾の達人となった
義久だけが、金(軍資金)と米をこしらえてるよ!義久国主なのに(笑)
鉱山の良いとこばっかり独占してるから、小遣いは貯まるが(笑)
気がつけば、貯金(義久個人の小遣い)が4千貫越えとった。OH…。
大友家を攻略したので、今度は九州地方(龍造寺家・松浦家・宗家などなど…)を
攻略しなきゃいけません。一番怖いのは龍造寺家ですかね。
持ち城1つの家は、外交で何とかしようと思います。…攻め入った方が早いんだけどね。
むやみやたらと喧嘩吹っ掛けると、悪名上がるし。
義久の悪名とか、嫌だよ(--;)
今は本拠を府内城に移して、義久は大隅と豊後を行ったり来たり。
手城の新田開発を中心に、内政に走り回って忙しい日々です。
いつも九州統一でだるくなって止めるので、
今度は何とか天下統一したいなぁ(笑)
…頑張ろう( ̄▽ ̄)
でも最近は、ちょっと真田と大谷さんを見る目が冷たいワタクシ。
…どうせ裏切るんだろ…と心が荒んでる。落ち着け。
「絶対に俺を裏切らない家臣団が欲しい」と願い、
それを叶えるために、再び島津家(またか)
いやほんと好きなんだもの…島津家(笑)
結局、織田か島津かでしかやってない気が…。
あ、でも伊達家と斎藤家では天下統一したよ( ̄▽ ̄)
閑話休題。
折角「乱麻の章」なるシナリオが出てきたので、
義久様でプレイ中。御歳25(くらいだったかな?)スタート。
義久は基本値が高いうえに、地位も最低で家老スタートなので
出世の楽しみは特にないんだけども、好きなので良し。
若いんだけど、ちょっと渋いイケメンだし(笑)
勿論、嫁も用意しましたよ。
年下に設定したので、口説いて結婚した時が
嫁、18歳。義久26歳。
うひょう幼妻!萌え!(黙れ)
基本的に私が用意する嫁は、全員幼妻です(威張って言うことか)
や、これ容赦なく年齢が表示されるのでね。
女性が歳を取るのは、やはりちょっと複雑なものがありますし…(^^;)
少しでも若く居てもらおうと、年下設定。何の釈明だ、これ。
島津家は凄い好きなんだけど、ネックがあるとすれば
・内政(新田開発とか、鉱山開発とか)に長けた人が悲しいほど居ない。
ようするに、戦バカ…もとい体力自慢しかいない家柄と家臣団。
義久ともあろうお方が、建築と鉱山、開墾が初期レベル設定1て…(--;)
・医術・茶道の指南所(要するに、京と堺)が、死ぬほど遠い。
これは伊達の時も思ったけど、このゲームは京に近い方が断然有利。
移動に日数取られて、中々思うように修行がままならぬ…(><)
・とにかく大友家が怖い。
とくに義久青春時代(笑)は、容赦なくベッキー(戸次(立花)道雪)が
現役だし。紹運(高橋紹運・立花宗茂の実父)も当然現役だし。
この二人、強すぎるんだよう…。チームワークもばっちりだし。
今んとこ、大隅国の国主です。最初に貰ったのが加治木城。
「大友家を何とかしろ」という命令下ったので、ベッキーと紹運欲しさに
攻略頑張りました。貴久パパが府内城に攻め入って、弱ったところを
トンビが油揚げをさらうように容赦なく攻め入って、大友家滅亡。
ちゃんと交渉で「降伏しなよ」って下したので、宗麟以下数名が義久の部下に。
当初の目的どおり、ベッキーも紹運も手に入って御満悦v
…だた。
大友家の面々(宗麟含む)もね…
内政が全然できねえんですよ……(-д-)
ちょ、もう、九州人、こんなのばっかり!いじめかよ!(ノд<。)
新日斎おじいちゃんと、何故か当家に勧誘されていた
秀長さん(秀吉の弟。超優秀)。そして修行の末、開墾の達人となった
義久だけが、金(軍資金)と米をこしらえてるよ!義久国主なのに(笑)
鉱山の良いとこばっかり独占してるから、小遣いは貯まるが(笑)
気がつけば、貯金(義久個人の小遣い)が4千貫越えとった。OH…。
大友家を攻略したので、今度は九州地方(龍造寺家・松浦家・宗家などなど…)を
攻略しなきゃいけません。一番怖いのは龍造寺家ですかね。
持ち城1つの家は、外交で何とかしようと思います。…攻め入った方が早いんだけどね。
むやみやたらと喧嘩吹っ掛けると、悪名上がるし。
義久の悪名とか、嫌だよ(--;)
今は本拠を府内城に移して、義久は大隅と豊後を行ったり来たり。
手城の新田開発を中心に、内政に走り回って忙しい日々です。
いつも九州統一でだるくなって止めるので、
今度は何とか天下統一したいなぁ(笑)
…頑張ろう( ̄▽ ̄)
PR
案の定、真田妹は行き詰ったので(ヲイ)
とりあえず別の人するべ、と始めたのが、
我らが後藤又兵衛基次殿。
いやもう、好きすぎてプレイするのが恐れ多い!とか思ってたんですが。
とりあえずやってみよう、と開始。
ちゃんと嫁も用意したよ。何のつもりか真田の娘(笑)
昌幸さんの娘ですよ。幸村さんの姉なので、又兵衛さん義理の兄(笑)
…ふざけ過ぎだろ(笑)
ともかく、姫路城は小寺家の足軽組頭スタート。
又兵衛さんは政務の値がとにかく低いので、結構実務技能はきつい。
何故かクロカンと同期なので(笑)、茶会して仲良くなって、
色々技能を教わる日々。
軍学・鉱山・建築…と。習うのが難しいのは全部網羅。
有難うクロカン。
――が。
実力がつくのはいいんだが、この小寺家。赤松家の支城の一つなので
勝手に領土広げられないんだよねー…。
それどころか、西は毛利。東は織田に挟まれて、青息吐息。
支城取られて取り返しての繰り返し。
一足先に出世したクロカン(家老)の采配で合戦するも、
またこのクロカンが采配下手すぎる(爆/ぇ)
「あと1ターン耐えれば、この戦勝てる…!」って状況で、
クロカン(軍団長で本隊。これが士気or兵士数0になったら負け)が
まさかの「突撃(合戦技能の一つ。文字通り、敵部隊に突撃かます)」選択。
ちょ。
本隊(残数70くらい。通常は3千くらいある)が、そんなことしたら……!
案の定、クロカン隊壊滅。
あと1ターン、敵の攻撃範囲内から逃げてくれれば、勝てたのに。
又兵衛隊は、それだけの余力があったのに。
ぅおのれクロカンーーーーーっ!(激怒)
もう良い!お前、指揮権俺に渡せ!(д##)
結局負け戦続きで、全然戦功溜まらない。
ちょっともういい加減にしてくれよ、と思ってたら。
まさかの織田家からの「うちに来いよ☆」のヘッドハント。
最初は断ったけど、何かもうウダツが上がらないし。
信長のもとで働くのも良いかなーと思って話に乗った(ぅおおい)
や、だって「家老待遇だぜ☆」って言うから( ̄▽ ̄;)
結局小寺家を出て織田家に仕官した途端、小寺家死に体。
今まで又兵衛が居たから、何とか持ってたと言う事実を
よーく噛みしめるがいい(最悪だな)
小寺→黒田に家が移った途端、のぶが「姫路城落としてこい」と
またべに下知。おぉう、流石に心が痛む…。
ま、攻め落としたけどね(鬼)
そのまま織田家で一生懸命働いて、貰った城が金ヶ崎城。
なのに四国を取ってこいという。
だったらもっと四国に近い城をくれよ(-"-)
まぁその後、色々あって「正五位下越前守」を貰って
有頂天だったのもつかの間。
1593年に、まさかの本能寺の変勃発。
ちょ。
ちょっと待ってよ。え?何で?
家臣たちが動揺して、散り散りに逃げましたってナレーション。
家老として。また武将としてとても可愛がってきた
真田信繁(幸村)・蒲生氏郷・大谷吉継・山中鹿助
まさかの、離反。
ちょ。
え?何それ?家老職じゃ不満があったってこと?
あまりのショックに、もうね、テンションとモチベーションがた落ち。
しかも残ってくれた部下が
以前滅ぼした黒田家のメンツ(クロカン父・クロカン・長政)
そしてやっぱり攻め落とした真田家の昌幸(義理の父)
……これに申し訳なさを感じずにいられたら、それは人ではない(涙)
しかも「今後どうしますか」って訊かれて、迷うことなく
「羽柴家につこう」って答えた又兵衛。ていうか、私。
…何かこれじゃあ、すげー汚い人間じゃないすか…!(号泣)
小寺裏切って、織田裏切って、時代に乗った羽柴に乗る。
うわー!高虎どころの騒ぎじゃない!(床バシバシ/失礼な)
(※高虎:藤堂高虎。主君を何度も変えたことから『風見鶏』なる渾名を持つ)
……あんまりにも酷い。
いかなゲームとはいえ、メンタルが貧弱虚弱に弱い僕には
こんな仕打ち耐えられない…(死)
なので、このまままたべは封印しよう(ヲイ)
またいつかやり直します。だってあんまりにも酷い。
でも同じ人で二度ってのは、流石に飽きるので。
次はどこの家で、諸行無常をかみしめようか…。
とりあえず別の人するべ、と始めたのが、
我らが後藤又兵衛基次殿。
いやもう、好きすぎてプレイするのが恐れ多い!とか思ってたんですが。
とりあえずやってみよう、と開始。
ちゃんと嫁も用意したよ。何のつもりか真田の娘(笑)
昌幸さんの娘ですよ。幸村さんの姉なので、又兵衛さん義理の兄(笑)
…ふざけ過ぎだろ(笑)
ともかく、姫路城は小寺家の足軽組頭スタート。
又兵衛さんは政務の値がとにかく低いので、結構実務技能はきつい。
何故かクロカンと同期なので(笑)、茶会して仲良くなって、
色々技能を教わる日々。
軍学・鉱山・建築…と。習うのが難しいのは全部網羅。
有難うクロカン。
――が。
実力がつくのはいいんだが、この小寺家。赤松家の支城の一つなので
勝手に領土広げられないんだよねー…。
それどころか、西は毛利。東は織田に挟まれて、青息吐息。
支城取られて取り返しての繰り返し。
一足先に出世したクロカン(家老)の采配で合戦するも、
またこのクロカンが采配下手すぎる(爆/ぇ)
「あと1ターン耐えれば、この戦勝てる…!」って状況で、
クロカン(軍団長で本隊。これが士気or兵士数0になったら負け)が
まさかの「突撃(合戦技能の一つ。文字通り、敵部隊に突撃かます)」選択。
ちょ。
本隊(残数70くらい。通常は3千くらいある)が、そんなことしたら……!
案の定、クロカン隊壊滅。
あと1ターン、敵の攻撃範囲内から逃げてくれれば、勝てたのに。
又兵衛隊は、それだけの余力があったのに。
ぅおのれクロカンーーーーーっ!(激怒)
もう良い!お前、指揮権俺に渡せ!(д##)
結局負け戦続きで、全然戦功溜まらない。
ちょっともういい加減にしてくれよ、と思ってたら。
まさかの織田家からの「うちに来いよ☆」のヘッドハント。
最初は断ったけど、何かもうウダツが上がらないし。
信長のもとで働くのも良いかなーと思って話に乗った(ぅおおい)
や、だって「家老待遇だぜ☆」って言うから( ̄▽ ̄;)
結局小寺家を出て織田家に仕官した途端、小寺家死に体。
今まで又兵衛が居たから、何とか持ってたと言う事実を
よーく噛みしめるがいい(最悪だな)
小寺→黒田に家が移った途端、のぶが「姫路城落としてこい」と
またべに下知。おぉう、流石に心が痛む…。
ま、攻め落としたけどね(鬼)
そのまま織田家で一生懸命働いて、貰った城が金ヶ崎城。
なのに四国を取ってこいという。
だったらもっと四国に近い城をくれよ(-"-)
まぁその後、色々あって「正五位下越前守」を貰って
有頂天だったのもつかの間。
1593年に、まさかの本能寺の変勃発。
ちょ。
ちょっと待ってよ。え?何で?
家臣たちが動揺して、散り散りに逃げましたってナレーション。
家老として。また武将としてとても可愛がってきた
真田信繁(幸村)・蒲生氏郷・大谷吉継・山中鹿助
まさかの、離反。
ちょ。
え?何それ?家老職じゃ不満があったってこと?
あまりのショックに、もうね、テンションとモチベーションがた落ち。
しかも残ってくれた部下が
以前滅ぼした黒田家のメンツ(クロカン父・クロカン・長政)
そしてやっぱり攻め落とした真田家の昌幸(義理の父)
……これに申し訳なさを感じずにいられたら、それは人ではない(涙)
しかも「今後どうしますか」って訊かれて、迷うことなく
「羽柴家につこう」って答えた又兵衛。ていうか、私。
…何かこれじゃあ、すげー汚い人間じゃないすか…!(号泣)
小寺裏切って、織田裏切って、時代に乗った羽柴に乗る。
うわー!高虎どころの騒ぎじゃない!(床バシバシ/失礼な)
(※高虎:藤堂高虎。主君を何度も変えたことから『風見鶏』なる渾名を持つ)
……あんまりにも酷い。
いかなゲームとはいえ、メンタルが貧弱虚弱に弱い僕には
こんな仕打ち耐えられない…(死)
なので、このまままたべは封印しよう(ヲイ)
またいつかやり直します。だってあんまりにも酷い。
でも同じ人で二度ってのは、流石に飽きるので。
次はどこの家で、諸行無常をかみしめようか…。
何がかと言うと。
またもや、始めたんです…。立志伝(ヲイ)
いやもうね、真田と伊達熱が上がっちゃって!(アホや…)
伊達はこの前やったんで、今度は真田。
幸村さんの妹設定でやってます。ははは兄弟萌え(笑/アホ)
前に一度だけ関ヶ原前でやったんですが、その時はもう
お兄ちゃん(信幸さん)が沼田城城主になってたので。
今度は、まだ信幸さんも信繁さん(幸村)もまだ上田城に居て
武田の勝頼さんも現役中の時代で。
いやもう、勝頼さん四面楚歌。
隙を見せれば織田軍にチクチクされてて、死に体ですよ(爆)
そうこうしてるうちに、武田家滅亡(アイター)
更に、上杉家滅亡(景勝どうした)
気がついたら、うち(真田家)に奉公している、直江兼続。
ちょ、昌幸パパ?どっから拾って来たの?!(笑)
ちょっと人が修行に言ってる間に、どんどん増える上杉遺臣。
…いや、良いんだけどね。うん(笑)
何度も何度も織田に攻められて、とうとう降伏。
織田に従属の身分に…。まぁ、家がなくなるよりは良いんだけども。
1588年になっても、のぶが元気してる時点で、もうなんか色々終わった(笑)
信長が死んだのが、90年に入ってからだ。もうなんか色々(略)
日々を虚しく過ごしてると、奥州辺りにて、筆頭、破竹の勢い。
流石筆頭。
ちょっと目を話している間に、最上を滅ぼし、南部を滅ぼし。
佐竹を滅ぼしetc…で、ついに甲信にまで手を出してきおったよ。
――つっても、真田領は上田城だけなので、実質無傷。
織田家直轄の城なので、ぶっちゃけ無視したいところなんだけども…。
昌幸パパが「援軍出す」って言うもんだから、仕方なく従軍。
…いやもう、伊達、強いよ(笑)
成美が強すぎて嫌になる(笑)
あと筆頭。部下の小隊が全滅して、筆頭の本隊だけになっても
この人逃げないんだよ。真田が本隊合わせて六部隊全部居るのに。
三千人少々の一個大隊で挑んでくるんだよ。すげえよこの人(笑)
まぁ、蹴散らしてやりましたけどね!(爽微笑/酷ぇ)
きっと今頃
「畜生、なんだあの無駄に強ぇ美女は!…真田の姫だと?
まだ二十代で家老とか鬼かよ!……だが惚れたぜ。
いつか真田領を分捕って、
お前を愛妾(多分もう愛姫娶ってるので)にしてやる!」
――とか思ってるに違いない(笑)
…妄想でここまで楽しめるゲームって、ちょっと他にないよ(笑)
そんなこんなで、楽しんでます。
武士なのに、軍事系より官吏系の能力の方が高い姫様で(笑)
ただまぁ、このままダラダラだと飽きちゃいそうなので。
早速また違う家の姫で遊ぶかも(笑)
またもや、始めたんです…。立志伝(ヲイ)
いやもうね、真田と伊達熱が上がっちゃって!(アホや…)
伊達はこの前やったんで、今度は真田。
幸村さんの妹設定でやってます。ははは兄弟萌え(笑/アホ)
前に一度だけ関ヶ原前でやったんですが、その時はもう
お兄ちゃん(信幸さん)が沼田城城主になってたので。
今度は、まだ信幸さんも信繁さん(幸村)もまだ上田城に居て
武田の勝頼さんも現役中の時代で。
いやもう、勝頼さん四面楚歌。
隙を見せれば織田軍にチクチクされてて、死に体ですよ(爆)
そうこうしてるうちに、武田家滅亡(アイター)
更に、上杉家滅亡(景勝どうした)
気がついたら、うち(真田家)に奉公している、直江兼続。
ちょ、昌幸パパ?どっから拾って来たの?!(笑)
ちょっと人が修行に言ってる間に、どんどん増える上杉遺臣。
…いや、良いんだけどね。うん(笑)
何度も何度も織田に攻められて、とうとう降伏。
織田に従属の身分に…。まぁ、家がなくなるよりは良いんだけども。
1588年になっても、のぶが元気してる時点で、もうなんか色々終わった(笑)
信長が死んだのが、90年に入ってからだ。もうなんか色々(略)
日々を虚しく過ごしてると、奥州辺りにて、筆頭、破竹の勢い。
流石筆頭。
ちょっと目を話している間に、最上を滅ぼし、南部を滅ぼし。
佐竹を滅ぼしetc…で、ついに甲信にまで手を出してきおったよ。
――つっても、真田領は上田城だけなので、実質無傷。
織田家直轄の城なので、ぶっちゃけ無視したいところなんだけども…。
昌幸パパが「援軍出す」って言うもんだから、仕方なく従軍。
…いやもう、伊達、強いよ(笑)
成美が強すぎて嫌になる(笑)
あと筆頭。部下の小隊が全滅して、筆頭の本隊だけになっても
この人逃げないんだよ。真田が本隊合わせて六部隊全部居るのに。
三千人少々の一個大隊で挑んでくるんだよ。すげえよこの人(笑)
まぁ、蹴散らしてやりましたけどね!(爽微笑/酷ぇ)
きっと今頃
「畜生、なんだあの無駄に強ぇ美女は!…真田の姫だと?
まだ二十代で家老とか鬼かよ!……だが惚れたぜ。
いつか真田領を分捕って、
お前を愛妾(多分もう愛姫娶ってるので)にしてやる!」
――とか思ってるに違いない(笑)
…妄想でここまで楽しめるゲームって、ちょっと他にないよ(笑)
そんなこんなで、楽しんでます。
武士なのに、軍事系より官吏系の能力の方が高い姫様で(笑)
ただまぁ、このままダラダラだと飽きちゃいそうなので。
早速また違う家の姫で遊ぶかも(笑)
BSR1(無印)をやっております。
うわぁ、ほんと今更(爆)>自分
や、今までどこ探しても売ってなくて。
たまたま覗いた店で、偶然売ってるのを発見して。
中古でお得なプライスだったので……。
買っちゃったんです。
ストーリーモードなくて、天下統一と自由合戦しかないって
知ってたけど。でも、まぁお得な(略)
ちなみにワタクシ、BSRは3から入った人間でして。
3でめちゃくちゃ権現に惚れて、以来、BSRファンでして。
そんで
3→英雄外伝→2→宴→1という。
めっちゃくちゃな順序でのプレイ。
いやぁ、技術の進歩って凄いね!と思います( ̄▽ ̄)(黙れ)
んで。
何をか言わんや、チビっ子権現が可愛すぎるですよ!
もうね、何でこのまま育ってくれなかったかと(黙ろうか)
「天下統一を目指すのに無血など夢。そう知りつつも
部下の一人にも欠けてほしくないと思っている人情家」
――とか、堪らんじゃないですか!(床バシバシ)
そういう、清濁併せ飲めるタイプのままで良かったんだよ…!
ちらほら見かける感想で、「違和感が…」って皆さまが言うのが
良く解かる。何で其処で斜め上にかっ飛んじゃったんだろう…(--;)
いや、でも好きですよ、権現。
歪になってしまったなら、直せばいいんです。
だってそれに文句言うファン居ないでしょ。
だって1で
小十郎と風魔小太郎と秀吉がモブだったと言う事実に比べれば。
全然ショックじゃないよ。
小十郎がいつきステージで
「人がごみのようだ…」って言ったことに比べれば。
権現の性格がちびっこ時代に戻ったところで、全然ショックなど受けないよ。
お察しの通り。
小十郎、地味にショックだったんだよ…|||orz|||
ちょ、こじゅさんはそんなこと言わねーよっ!(床バシバシ)
――だから。
もし4発売になって、それで権現の性格が元に戻っていても。
全然良いんですって話なんです。
どっちにしたって、権現ラブは変わらないですから。
うわぁ、ほんと今更(爆)>自分
や、今までどこ探しても売ってなくて。
たまたま覗いた店で、偶然売ってるのを発見して。
中古でお得なプライスだったので……。
買っちゃったんです。
ストーリーモードなくて、天下統一と自由合戦しかないって
知ってたけど。でも、まぁお得な(略)
ちなみにワタクシ、BSRは3から入った人間でして。
3でめちゃくちゃ権現に惚れて、以来、BSRファンでして。
そんで
3→英雄外伝→2→宴→1という。
めっちゃくちゃな順序でのプレイ。
いやぁ、技術の進歩って凄いね!と思います( ̄▽ ̄)(黙れ)
んで。
何をか言わんや、チビっ子権現が可愛すぎるですよ!
もうね、何でこのまま育ってくれなかったかと(黙ろうか)
「天下統一を目指すのに無血など夢。そう知りつつも
部下の一人にも欠けてほしくないと思っている人情家」
――とか、堪らんじゃないですか!(床バシバシ)
そういう、清濁併せ飲めるタイプのままで良かったんだよ…!
ちらほら見かける感想で、「違和感が…」って皆さまが言うのが
良く解かる。何で其処で斜め上にかっ飛んじゃったんだろう…(--;)
いや、でも好きですよ、権現。
歪になってしまったなら、直せばいいんです。
だってそれに文句言うファン居ないでしょ。
だって1で
小十郎と風魔小太郎と秀吉がモブだったと言う事実に比べれば。
全然ショックじゃないよ。
小十郎がいつきステージで
「人がごみのようだ…」って言ったことに比べれば。
権現の性格がちびっこ時代に戻ったところで、全然ショックなど受けないよ。
お察しの通り。
小十郎、地味にショックだったんだよ…|||orz|||
ちょ、こじゅさんはそんなこと言わねーよっ!(床バシバシ)
――だから。
もし4発売になって、それで権現の性格が元に戻っていても。
全然良いんですって話なんです。
どっちにしたって、権現ラブは変わらないですから。
昨年は佐土原に行きましたが。
今年は早速(笑)飫肥城に行ってきましたよ~( ̄▽ ̄)
丁度スポーツキャンプ開始で観光客も少なかろうという
姑息な狙い目。大ピンポン(笑)
いやはや、大手門がごっつカッコいいv
…が。これ、近代の立て直しなのよ…ね…。ははっ(苦笑)
まぁそれは良いとして。
旧本丸跡と、松尾の丸。それに歴史資料館に行ったですよ。
甲冑とか刀とか。
穴があくほど観てきました(笑)
他の観光客の皆さんが、ほぼ一様に
「伊東マンショって親戚なんだ」発言するのが面白かった(笑)
そうですよ。初代伊東藩主の従兄弟だか兄弟だか。
そんな感じのお人ですよ(笑/いい加減だなー)
大友宗麟拝領(と伝わる)甲冑に、テンションあがった。
ちなみに宗麟と伊東さん家は親戚ですよ。
でも一番テンションあがったのは。
並んだ甲冑の中に、一つだけ「島津十字」の家紋を見つけたとき。
どこの誰の甲冑なのかは分かんないんですが、
具足櫃も島津十字だし、甲冑にも金の島津十字が輝いてるし。
流石に養子期間一年じゃあ、あんまり大した資料も記録も
残ってないのだろうかねぇ…。
伊東家のお城なのに、島津家の匂いを探しに行くあたり罰当たり。
だって島津家好きなんだもの…。
風がちょっと強かったけど、天気良かったし。
行って良かった(^^)
今年は早速(笑)飫肥城に行ってきましたよ~( ̄▽ ̄)
丁度スポーツキャンプ開始で観光客も少なかろうという
姑息な狙い目。大ピンポン(笑)
いやはや、大手門がごっつカッコいいv
…が。これ、近代の立て直しなのよ…ね…。ははっ(苦笑)
まぁそれは良いとして。
旧本丸跡と、松尾の丸。それに歴史資料館に行ったですよ。
甲冑とか刀とか。
穴があくほど観てきました(笑)
他の観光客の皆さんが、ほぼ一様に
「伊東マンショって親戚なんだ」発言するのが面白かった(笑)
そうですよ。初代伊東藩主の従兄弟だか兄弟だか。
そんな感じのお人ですよ(笑/いい加減だなー)
大友宗麟拝領(と伝わる)甲冑に、テンションあがった。
ちなみに宗麟と伊東さん家は親戚ですよ。
でも一番テンションあがったのは。
並んだ甲冑の中に、一つだけ「島津十字」の家紋を見つけたとき。
どこの誰の甲冑なのかは分かんないんですが、
具足櫃も島津十字だし、甲冑にも金の島津十字が輝いてるし。
流石に養子期間一年じゃあ、あんまり大した資料も記録も
残ってないのだろうかねぇ…。
伊東家のお城なのに、島津家の匂いを探しに行くあたり罰当たり。
だって島津家好きなんだもの…。
風がちょっと強かったけど、天気良かったし。
行って良かった(^^)