忍者ブログ
日常の一コマや感じたこと。 偏見に満ちたオタク発言とか 二次創作発言などが極めて多し。 良く分からないと言う方は、回れ右推奨です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒いし、メンタル面でも少し疲れてるし。
温泉行きてぇ……。
第一候補は鹿児島。鹿児島行きたい。
――尤も。
鹿児島だと温泉がメインなのか、それとも島津家がメインなのか。
どっちなのかが微妙ではある。
寧ろ、島津家メインの気がする。正解( ̄▽ ̄)
義久さんの墓前とかお参りしたいよー。
家久さんのところにも行きたい。お豊さんも。
義弘さんとか歳久さんも行きたいし、亀寿ちゃんのところも。
うん、亀寿ちゃんめっちゃ好き(^▽^)vv

ガチで温泉メイン(笑)で行くなら、何かこう、ベタなところに行きたい。
九州人なので、九州の温泉地は大概行ってますのでね。
本州のベタな温泉行きたい。熱海とか草津とか。
そーゆー、「温泉」という単語で筆頭に挙がってきそうな処。
そういうところにいって、温泉まんじゅうを食うの。年寄りか。
だがそれが良い。
地味にベタに。そーゆー温泉旅したい。

家康の甲冑とか眼鏡とかが展示してあると聞いて、
実は久能東照宮にも行きたい。
でも階段数がパネェので、体力のないヲタには難所だ(ヲイ)

メジャーどころからマイナーどころまで。
武将ゆかりの地・城・合戦場巡りが一番したい。
歴史資料館とか博物館とか巡りたい。
金と暇と運転手さえあれば可能なんだが、
そのどれもが叶いそうにないよ。ちくしょう(ノд<。)

せめて地元の郷土資料館には、もう一度行ってみようかなー…。
それでお茶濁す。切ない(笑)
PR
直しておきました。
昨日の日記で、白澤のオリキャラの名前を間違っていたので。
…やっぱりうろ覚えで書いたらあかんね(--;)(※当然だ)
今日発売なんですよねー、かいこ3巻…。
でも悲しいかな、僻地は入荷が2~3日遅れるのは常識。
ましてや、近所の本屋が入荷してくれてるかどうかも大変怪しい。
遠出して、ちょっと大きい本屋なら手に入る可能性高いけども。
どうしても見つかんなかったら、ネットで買わなきゃな…。

田舎には田舎の良いところがあるけれど。
もっとこう、物流だけでも良くなってほしいです。

切実に(--;)
知恵袋に『逆光』の歌詞の意解きが載ってて。
それ読んで普通にメンタルに響く。

…家康…っ!(TдT)!!!

BSR家康、ほんと好きなんだよう…。
好きすぎて、この意解きが本当に切ない。辛い。
分かりすぎて、解かりすぎて、判りすぎる。
3は、何て言うかいろんな意味でほんとに酷い。
1をやってない僕が言うのもおこがましいんだけど…。
でも、あんなに明るくて屈託なくて。
「犠牲」とか「覚悟」ってもんを
ちゃんと知ってる(少なくともそんな風に見える)彼が、
どこをどうしたら、あんなふうに歪んでしまうのか。
大人になった、と言えばそれまでかもしれないけど…。
史実というリアルを重ねてしまった結果、彼が一番割を食った。
歪んだものの帳尻合わせにされてしまった感が否めない。
だから、辛い。
きっと「可哀想」とか「私は味方だよ」とか言っても。
彼は「大丈夫だ」と。「有難う」と。ただ笑うんだろう。
受け入れてるようで、きっと表面を流れていくんだ。
だから、幾千幾万の言葉を紡いで投げかけるよりも。
ただ、ぎゅっと抱きしめてあげたい。

好きすぎて辛くて切なくて。
気持ちの吐き出し場所がなくて辛い。
――週末、お友達に聴いてもらおうと思います。
(凄い迷惑…)
いい加減、立志伝っていうカテゴリー作ったらどうかと思う。>自分
でもほんとに廃人中。ダメじゃん。
まぁ、何かと誰かの参考にでもなればと思って。
(※絶対何にもならない)
興味のない方は、だらーっと読み流してくだされ(^^;)

前回書いた主命。
「羽柴家を攻略せよ」について。
我らが景晴様は、そらもう頑張りました。
主命確認で「残り84城」とか書いてあって、枕をぬらしても。
勢いに乗って西に攻めていく中、背後で徳川が悪さをしても。
…徳川に関しては、正直兄上(政宗)が全面的に悪いと思っている。
普通、敵を背後に残して攻めるか?(-"-)
前後を敵国に挟まれた領地なんて、吹けば飛ぶようなもんじゃねーか!

だから景晴様は、すごーく綿密に計画を立てました。
まず、景晴名義(笑)の城の中で、規模が『大or巨大』の城だけ残す。
ぶん捕った小・中の城は全部兄上に返還。
これは内政に割く時間をカットするため。一々時間と人を割いてらんねーのだよ。
ただし、全部が全部じゃなくて。いくつかの城は小さくても手元に残して、
手間をかけて育て上げます。理由は後述。
攻略する城(拠点)の調査は自らの足で入念にチェック。
景晴様は忍術の技能もレベル4なので、これは自分でやった方が早いの。
戦力(兵数や鉄砲・軍馬の数等)や防御力。兵糧や軍資金何かをチェックして
「手元の戦力で行ける」と思ったら、電光石火で攻め込む。
軍団長である景晴様は、口説き落として部下にした直江(兼続)さんから
「毘沙門天」を教えてもらってたので、それで軍勢の士気+攻撃力を増幅。
あとは建築レベル3以上の人の「火攻め」で怒涛のように門を崩して攻め込む。
ある程度戦況を有利にしたら、交渉で「降伏」を促す。
部下が増えてくると、主命で「忍術」を教え込ませて「破壊」をさせます。
破壊すると城の防御力をごそっと落としてきてくれるので、攻城戦が俄然楽。
忍術レベルは4が望ましいです。MAX10くらい落としてくれるし。
ただ、部下の悪名が上がっちゃうけど…ね。
まぁ主の為の泥です。かぶってください(酷)

そうしてぶん取った城は逐一兄上に返還するのですが、ここで重要なのが
「いかにして攻め入る道を短縮するか」なのですよ。
本拠地から遠いところに攻めるとなると、その分日数もかかるし兵糧も体力も減る。
なので、地形的に有利な場所にある城は、育てて予備の本拠地にしておきます。
規模上げて、防御力上げて。新田や鉱山開発して、兵を訓練して治安度上げて。
そうやって立派に育て上げると、仮に徳川が攻め入ってきても、結構自分たちで
頑張って追い返してくれるんですよ。これに今頃気づいたわけです(遅い)
やっぱりこれは小規模経営(?)だからこそできることだなぁと。
大名になって城ばっかり増えると、端まで目が届かないしね。
その分部下に城を預ければいいんだろうけど、育てた部下は手元に置きたい。
…こう書くと、やっぱり僕は誰かの副官で居る方が性に会っているなぁ(笑)
少数精鋭で、殿を支えたいんですよ(笑)

そうやって頑張って二条城をぶん捕り、「よっしゃ兄上上洛じゃ!」って思ったのに。
上洛したという報告(?)が出ない。あれー?
それどころか、背後に徳川・里見・松浦を残したまま米沢城から春日山城へ。
春日山城から鳥取城へお引っ越しする兄上。
あれー?(二度目)
しかも鳥取も春日山も、景晴様が予備として大事に育ててたお城。
…いや、良いんすよ?別に。景晴様は兄上の部下なんだし。
四国や九州の羽柴勢力を攻めるには、援軍として近くに居てほしいし。
でも、何か釈然としない(--)
しかも(二度目)徳川放っておいた所為で、折角取った城奪い返されてるし。
性懲りもなく、景晴直轄の水戸城に攻め込んでくるし。
……兄上の天下統一計画は、根底から間違ってる!(床バシバシ)
仕方がないから、水戸城に拠点を移して、まずは徳川退治(違)だ。
土浦城ぶん取って、内政して…ってやってたら

「岐阜城への転城を命じる(=徳川と遊んでないで、羽柴攻略やらんかい)」命令。

ちょ。
一体誰の尻拭いをやっていると…!( ̄▽ ̄#)
正直腹を立てつつ、渋々岐阜城へ。
でも其処じゃ不便だからと、さっさと八上城へ移ってやったわ。ははん(小さい…)

そんなこんなで苦労しながら、やっと羽柴家攻略しましたとも!
秀吉を配下にしてやったわ。参議にまで上り詰めた人が、今や僕ん家の部将(笑)
諸行無常ですなぁ…。(滅ぼした張本人が何をしみじみと…)
今は自ら願い出て(ここ重要)、徳川攻略やってます。
…だって兄上ったら、毛利攻略する気満々なんだもの。
…まだこの人は分からないのね…。背後に徳川を残す危険性が(-"-)
またこの徳川が、正直「……(゚ー゚####)」なことをしてくれるんですが。
長くなるので、今日は此処まで!(もう充分長いよ!)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/12 生存者R]
[12/09 Rです(`▽▼)]
[10/14 Rですψ(●▽´)ψ]
[04/10 Rです(六▽ ̄;)]
[01/05 Rです(六▽ ̄;)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Copyright ©  -- DailyLife --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]