日常の一コマや感じたこと。
偏見に満ちたオタク発言とか
二次創作発言などが極めて多し。
良く分からないと言う方は、回れ右推奨です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとストーリーモード制覇!
いやぁ、たかが4人でも流石に疲れた(笑)
――そんなわけで。
さくっと感想~。
<佐助>
ちょ、この人カッコいい(笑)
真田への忠義…と言うより想いですかね!
最初は「佐助さん何言ってんの??(--;)」と
言ってることが聞き取れない&唐突過ぎて意味分からん、な
処があったんですが。
全体通してみたら、完全舞台裏の影。
初めて佐助さんを「忍なんだなぁ」と思った(笑/失礼な)
使いやすさは、結構良い。
以前よりは使いやすい気がするヨ。外伝とか2の時は、
少々使いづらかったもの。ただまぁ、クセが残る感じ。
<金吾>
美食倶楽部は他に会員居らんのかい(笑)
てか、みったん怖さに海路選ぶって…。
度胸あるのか無いのか。食い意地って凄ぇ(笑)
物を食うオノマトペ。
「まぐまぐ」が、これほど可愛くなく聴こえる不思議があろうか( ̄▽ ̄)
ていうか、それはあくまでオノマトペであって、
口にして言う言葉じゃないと思うよ。おまけに可愛くない(笑)
使いやすさは、ぶっちゃけダメ(爆)
ソーリンと良い勝負。暴走系は好きじゃないのだよ。
ただしバサラ技は、見てると心がなんか安らぐ(笑)
<小十郎>
まず何より。
怪我してる筆頭を、馬にそんな乗せ方しない方が良いと思う。
荷車的なものを、作るなり譲りうけるなりしようよ…。
グロッキーで意識不明な人を、あんな乗せ方したら、完全にアウトだろう。
腹、めっちゃ振動あると思うなぁ…( ̄▽ ̄;)
松永さん、やっぱり悪役なんだけと一理ある。
あの台詞が小十郎の今回のテーマっつーか。問題点なんだろうな。
あと慶次に、僕が強く思ってたことを言ってくれて有難う。
慶次、嫌いじゃないんだけどさ…。
3と宴の慶次は「あの問題」でちょっとイラっとするよ。
そして家康。
…会話、しようよ……。
思いっきり会話と気持ちとすれ違ってて、見てて切ないよ…(涙)
――使いやすさは、使いやすい(^^)
この人も以前は、すこーしクセがあって使いづらいかな?って感じだったけど。
今作は結構使いやすいような気がする。あとは連打系欲しい。
レベル上がったら出てくるかな?
<宗茂>
巨漢でガタイの良い髭オッサンなのに、何この可愛さ(笑)
一家に一人、立花宗茂。
本音と建前をきっちり(内面で)使い分ける男、立花宗茂。
宝の持ち腐れ、という言葉を具現化する、立花宗茂。
とことん奥に弱い、立花宗茂。
ソーリンの「御約束」な台詞に始まった流浪の旅。
てっきり忠勝のところまで行くのかなぁと思ってたんだが。
それにしても、勝利のポーズ(違)の時のあの可愛さは何だ?(笑)
これで一気に「旦那にしたいBASARA武将・ベスト5」に食い込んだぞ(笑)
前哨ムービーが、スタッフに愛されているとしか思えない特別仕様。
さすが(人柄が/笑)野郎にモテる男、立花宗茂( ̄▽ ̄)
使いやすさは、まぁまぁかな。
ちょーっと融通が利かないところもあるけれど。
一撃一撃がかなり強力なので、武器強化+レベルアップすれば
相当強くなるんじゃないかなぁ。
そうなると、陣とりも楽かも(^^)
――てなわけで。
ストーリーモード制覇。「語り部」の称号もゲットよv
これからは天下統一とか日本遊戯とか。
そーゆーのをやりこんでくぞ~。
<つづき>にて、メルフォお返事させてもらいます(^^)
いやぁ、たかが4人でも流石に疲れた(笑)
――そんなわけで。
さくっと感想~。
<佐助>
ちょ、この人カッコいい(笑)
真田への忠義…と言うより想いですかね!
最初は「佐助さん何言ってんの??(--;)」と
言ってることが聞き取れない&唐突過ぎて意味分からん、な
処があったんですが。
全体通してみたら、完全舞台裏の影。
初めて佐助さんを「忍なんだなぁ」と思った(笑/失礼な)
使いやすさは、結構良い。
以前よりは使いやすい気がするヨ。外伝とか2の時は、
少々使いづらかったもの。ただまぁ、クセが残る感じ。
<金吾>
美食倶楽部は他に会員居らんのかい(笑)
てか、みったん怖さに海路選ぶって…。
度胸あるのか無いのか。食い意地って凄ぇ(笑)
物を食うオノマトペ。
「まぐまぐ」が、これほど可愛くなく聴こえる不思議があろうか( ̄▽ ̄)
ていうか、それはあくまでオノマトペであって、
口にして言う言葉じゃないと思うよ。おまけに可愛くない(笑)
使いやすさは、ぶっちゃけダメ(爆)
ソーリンと良い勝負。暴走系は好きじゃないのだよ。
ただしバサラ技は、見てると心がなんか安らぐ(笑)
<小十郎>
まず何より。
怪我してる筆頭を、馬にそんな乗せ方しない方が良いと思う。
荷車的なものを、作るなり譲りうけるなりしようよ…。
グロッキーで意識不明な人を、あんな乗せ方したら、完全にアウトだろう。
腹、めっちゃ振動あると思うなぁ…( ̄▽ ̄;)
松永さん、やっぱり悪役なんだけと一理ある。
あの台詞が小十郎の今回のテーマっつーか。問題点なんだろうな。
あと慶次に、僕が強く思ってたことを言ってくれて有難う。
慶次、嫌いじゃないんだけどさ…。
3と宴の慶次は「あの問題」でちょっとイラっとするよ。
そして家康。
…会話、しようよ……。
思いっきり会話と気持ちとすれ違ってて、見てて切ないよ…(涙)
――使いやすさは、使いやすい(^^)
この人も以前は、すこーしクセがあって使いづらいかな?って感じだったけど。
今作は結構使いやすいような気がする。あとは連打系欲しい。
レベル上がったら出てくるかな?
<宗茂>
巨漢でガタイの良い髭オッサンなのに、何この可愛さ(笑)
一家に一人、立花宗茂。
本音と建前をきっちり(内面で)使い分ける男、立花宗茂。
宝の持ち腐れ、という言葉を具現化する、立花宗茂。
とことん奥に弱い、立花宗茂。
ソーリンの「御約束」な台詞に始まった流浪の旅。
てっきり忠勝のところまで行くのかなぁと思ってたんだが。
それにしても、勝利のポーズ(違)の時のあの可愛さは何だ?(笑)
これで一気に「旦那にしたいBASARA武将・ベスト5」に食い込んだぞ(笑)
前哨ムービーが、スタッフに愛されているとしか思えない特別仕様。
さすが(人柄が/笑)野郎にモテる男、立花宗茂( ̄▽ ̄)
使いやすさは、まぁまぁかな。
ちょーっと融通が利かないところもあるけれど。
一撃一撃がかなり強力なので、武器強化+レベルアップすれば
相当強くなるんじゃないかなぁ。
そうなると、陣とりも楽かも(^^)
――てなわけで。
ストーリーモード制覇。「語り部」の称号もゲットよv
これからは天下統一とか日本遊戯とか。
そーゆーのをやりこんでくぞ~。
<つづき>にて、メルフォお返事させてもらいます(^^)
<有沢さんへ>
こんにちは!
いえいえこちらこそ御無沙汰の上に、あんな適当なメッセージで
御挨拶を誤魔化して申し訳ないです!(><;)
しかもメアドまで探させてしまってごめんなさ…(土下座)
うち、メルフォと拍手しか置いてないんですよ…(ヲイ)
ちゃんと御挨拶に伺うつもりだったのですが、もたもたしてて
逃した阿呆です。ごめんなさい(--;)
リンクの件、了解いたしました。近日中に解除させていただきます。
(今日中に、と言わないところがダメ人間)
坊は良いです。未だに好きです。
坊の出ない幻水は幻水じゃないとか。そんな阿呆を言うほど好きです。
私のサイト原点は坊だと。今でもそれは思っています。
そして、原点の原点。サイト作るきっかけであり、支えであり。
同士であり敬愛尊敬していたのが、有沢さんです。
有沢さんの書かれる坊が素敵で。凄く格好良くて、切なくて。
その世界に引き込まれたからこそ、今の私が居るのです。
有難うございます。
そして勿体ないお言葉です。
私ではなく、やはりそれは坊と。坊への愛があったからこそですよ。
改めて、長い間サイト管理、お疲れさまでした。
また何処かでお会いできると信じております。
そして今やケダモノ王子たる権現様の巣窟となっておりますが(爆)、
これに懲りずに遊びにおいでくださいませ(^^)
僻地より、心からの愛と誠を込めて。
こんにちは!
いえいえこちらこそ御無沙汰の上に、あんな適当なメッセージで
御挨拶を誤魔化して申し訳ないです!(><;)
しかもメアドまで探させてしまってごめんなさ…(土下座)
うち、メルフォと拍手しか置いてないんですよ…(ヲイ)
ちゃんと御挨拶に伺うつもりだったのですが、もたもたしてて
逃した阿呆です。ごめんなさい(--;)
リンクの件、了解いたしました。近日中に解除させていただきます。
(今日中に、と言わないところがダメ人間)
坊は良いです。未だに好きです。
坊の出ない幻水は幻水じゃないとか。そんな阿呆を言うほど好きです。
私のサイト原点は坊だと。今でもそれは思っています。
そして、原点の原点。サイト作るきっかけであり、支えであり。
同士であり敬愛尊敬していたのが、有沢さんです。
有沢さんの書かれる坊が素敵で。凄く格好良くて、切なくて。
その世界に引き込まれたからこそ、今の私が居るのです。
有難うございます。
そして勿体ないお言葉です。
私ではなく、やはりそれは坊と。坊への愛があったからこそですよ。
改めて、長い間サイト管理、お疲れさまでした。
また何処かでお会いできると信じております。
そして今やケダモノ王子たる権現様の巣窟となっておりますが(爆)、
これに懲りずに遊びにおいでくださいませ(^^)
僻地より、心からの愛と誠を込めて。
PR
Comment
Trackback
トラックバックURL: