日常の一コマや感じたこと。
偏見に満ちたオタク発言とか
二次創作発言などが極めて多し。
良く分からないと言う方は、回れ右推奨です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに本屋に行って、カミヨミ最終巻ゲット。
うーん、面白かっただけに最後なのが残念ヨー(ザビー@BSRの声で)
最後のあの子は、当然あの子ですよね?
ネタバレだから名前書けないけど、あの子ですよね?(意味のない一文)
これも一つのハッピーエンドだと。
うん、多分そうだよね。
んで。
特に目的もなくフラフラ見てたら、出会いました(違)
『咆哮島津十字』の二巻。
何で一巻が無いのか。そこんとこ店長に詰め寄りたかったのですが。
まぁ所詮田舎本屋。そんなもんです(諦観達観)
「二巻か…どうせなら一巻から読みたい。でも後日これがある保証は無い。
ネットで揃って買えば良い話だけど、今読みたい」
――という、子供の様な欲求にあらがえず。
二巻お買い上げ(バカだ…)
全二巻だったと言うオチつきだよ!(この人泣けるほどバカだ)
でもでも!もう「島津四兄弟」の話なら無条件に読みたいの!
しかもあらすじ読む限り、一巻は耳川合戦の話らしい。
これはもう、ネットで買おう。うん。(決意)
話の内容としては、もう私…。
私、家久が好きすぎて如何しようです(知るか)
いやもうほんと。容姿も性格も、なんていうかこう、ツボ。
最近は「おっさん」(笑)が好きなんですが、こっちは
おっさんというより「男の子」って感じです。はい。
真っ直ぐ突っ走ってくことしかできない人。
なんかもうそういう君が愛おしい。
素晴らしい嫁と息子(お豊/笑)がいますけどね!(涙)
ちくしょう…!このときめきをどうしてくれる!!(だから知らんて)
1巻読んで、ラブラブだったら目も当てられない…。
感情移入して読むから、惚れると辛いのよう(単純だな…)
付け入る隙がありますように(どんな願いだよ)
だってだってー!奥さん良い人そうで、嫌いになれないのよぅ!(笑)
合戦も結構詳しく経緯が載ってて、面白いです。
九州人としては、これはお勧め。てかほんと1巻買わなきゃ。
戦国モノって言ったら、中央(信長とか家康とか幸村とか)が
光を浴びるものだけど。
地方の武将が主役なのは、凄く嬉しいです。
地方の人間だから、尚更(^^)
うーん、面白かっただけに最後なのが残念ヨー(ザビー@BSRの声で)
最後のあの子は、当然あの子ですよね?
ネタバレだから名前書けないけど、あの子ですよね?(意味のない一文)
これも一つのハッピーエンドだと。
うん、多分そうだよね。
んで。
特に目的もなくフラフラ見てたら、出会いました(違)
『咆哮島津十字』の二巻。
何で一巻が無いのか。そこんとこ店長に詰め寄りたかったのですが。
まぁ所詮田舎本屋。そんなもんです(諦観達観)
「二巻か…どうせなら一巻から読みたい。でも後日これがある保証は無い。
ネットで揃って買えば良い話だけど、今読みたい」
――という、子供の様な欲求にあらがえず。
二巻お買い上げ(バカだ…)
全二巻だったと言うオチつきだよ!(この人泣けるほどバカだ)
でもでも!もう「島津四兄弟」の話なら無条件に読みたいの!
しかもあらすじ読む限り、一巻は耳川合戦の話らしい。
これはもう、ネットで買おう。うん。(決意)
話の内容としては、もう私…。
私、家久が好きすぎて如何しようです(知るか)
いやもうほんと。容姿も性格も、なんていうかこう、ツボ。
最近は「おっさん」(笑)が好きなんですが、こっちは
おっさんというより「男の子」って感じです。はい。
真っ直ぐ突っ走ってくことしかできない人。
なんかもうそういう君が愛おしい。
素晴らしい嫁と息子(お豊/笑)がいますけどね!(涙)
ちくしょう…!このときめきをどうしてくれる!!(だから知らんて)
1巻読んで、ラブラブだったら目も当てられない…。
感情移入して読むから、惚れると辛いのよう(単純だな…)
付け入る隙がありますように(どんな願いだよ)
だってだってー!奥さん良い人そうで、嫌いになれないのよぅ!(笑)
合戦も結構詳しく経緯が載ってて、面白いです。
九州人としては、これはお勧め。てかほんと1巻買わなきゃ。
戦国モノって言ったら、中央(信長とか家康とか幸村とか)が
光を浴びるものだけど。
地方の武将が主役なのは、凄く嬉しいです。
地方の人間だから、尚更(^^)
PR
短編を一つアップしましたー!
やっと書けたよ…!
忙しいのとスランプとネタ切れ(ヲイ)で、中々書けなかったけど…。
何とか一つアップです。嬉しい( ̄▽ ̄)
まぁ、いつもの通りバカップルです。
幸せならそれで良いかと(身も蓋もない…)
今まで、BSRシリーズは極力外来語や英単語を
タイトルにしないという自分ルールがあったのですが(地味に)
今回は掟破り。ばっちり英単語(笑)
や、他にタイトル思いつかなくて(^^;)
内容見れば納得してもらえるかと。
あ、あとがきでも書いてますが、あくまでも僕の
独断と偏見ですから!(笑)本気にしないでね(笑)
改装したい病がチミチミ症状を出してるので。
TOPを白背景にして誤魔化してみる。
…何かいろいろ可笑しいことになってる。
ああもう色々ちゃんとしたい。うぬぬ…。
まぁとにかく。
次を書くぞ。うん( ̄▽ ̄)
やっと書けたよ…!
忙しいのとスランプとネタ切れ(ヲイ)で、中々書けなかったけど…。
何とか一つアップです。嬉しい( ̄▽ ̄)
まぁ、いつもの通りバカップルです。
幸せならそれで良いかと(身も蓋もない…)
今まで、BSRシリーズは極力外来語や英単語を
タイトルにしないという自分ルールがあったのですが(地味に)
今回は掟破り。ばっちり英単語(笑)
や、他にタイトル思いつかなくて(^^;)
内容見れば納得してもらえるかと。
あ、あとがきでも書いてますが、あくまでも僕の
独断と偏見ですから!(笑)本気にしないでね(笑)
改装したい病がチミチミ症状を出してるので。
TOPを白背景にして誤魔化してみる。
…何かいろいろ可笑しいことになってる。
ああもう色々ちゃんとしたい。うぬぬ…。
まぁとにかく。
次を書くぞ。うん( ̄▽ ̄)
戦国な話ばっかりですが、好きなのでしょうがない。
割り切って書くよ!どうせ好き勝手ブログだし!(ヲイ)
某城下町探訪番組ですが。
今回は岡崎城だったんです!
岡崎城!家康生誕の城!おめでとう家康!(落ち着け)
歴史小説じゃあ、殆どボロクソに腹黒親父に描かれる家康ですが。
基本的に脳内では「家康=BSR家康」なので。
BSR家康スキー・権現ラブな人間としては、テンションあがるのですよ!
12月生まれな家康に、キュンキュンする。
ときめくところ、多分間違ってるよね(笑)
旧暦とか何か詳しいことになると、何が正しいのか分かんないんですが。
多分この方は、12月生まれでやぎ座。しかも血液型はA型と見た(笑)
凄い親近感。や、血液型は知りませんけどね。流石に。でも多分Aだと思う。
どうでもいい。そうですね。
流石に天下人だけあって、生まれながらの伝説がパネェ権現様。
生まれたときに、城の井戸から金色の龍が昇って行ったらしいよ。
待望の若君だし、英雄の素養があったってことなんだろうな。
伝説的に(笑)
今川の人質時代、居並ぶ重臣と義元様の御前にて。
急に立ちあがったと思ったら、縁側まで歩いて行って立ち小便したとか。
フリーダムすぎますよ権現様(笑)
器がでかいとかそういうレベルじゃない。
むしろ笑って許す義元様の方が、器でかい気がする(笑)
家臣の健康を気遣って、味噌を使った兵糧を配ったとか。
気づかいの人だよ権現様。吝嗇家でも有名だけど(笑)
色々逸話がありますが、一番好きなのは某寺での逸話。
桶狭間で義元様が討たれて、敗軍の将になった家康。
「いっそ潔く腹を斬ろう」と、菩提寺であるその寺の、
祖先(初代から父親まで)の墓の前に行った時のこと。
まさに腹を斬ろうとする家康に、当時の上人が説いたと言う。
「厭離穢土 欣求浄土」の八文字。
「穢れた地上を厭い、離れたいと願う。
(戦のない)平穏な極楽浄土を、強く冀う」
(超意訳。フィーリングで読んでください)
――まぁ、そういう意味の
「厭離穢土 欣求浄土」を解かれて。
「死んで楽になっている場合ではない。
この世に浄土が無いのなら、ワシがそんな世の中を作ろう」と思い立った。
以来、家康はこれを書いた旗を掲げていたという…。
良い人じゃないですか…!(萌)
善悪がどうのとか、手段がどうのとか。
反論色々あると思いますけども。有言実行な貴方が好きです。
でかいこと叩くだけで、実際は何もしない政治k(ry)
――とは大違いじゃあないかと思うのですよ。
実際、良かれ悪しかれ、二百余年の天下太平を敷いたのですから。
ああ、岡崎城行きたい…。
産湯の井戸とか見たい。
超シンプルで家康デザイン(という伝説あり)の葵の紋を見たい。
本場の八丁味噌食べたい。
家康由来って言うなら、浜松城も行きたい。駿府城も。
勿論、江戸城だって行きたいです。…此処は流石に入れませんけどね(笑)
最近新聞で読んだ
「伊達政宗生誕の地か?」って城址も見たい。
片倉組を生で見たい(笑)筆頭にお会いしたい。
上田城も行きたい。大坂城だって行きたい。大坂城博物館所有(だったと思う)の
又兵衛さんの甲冑見たい。
家康好きだけど、大坂の陣は大阪メンバーが好きという矛盾(笑)
福岡城行きたい。博物館で長政の甲冑とか見たい。如水のお椀兜(笑)見たい。
関ヶ原だって行ってみたい。
…他にもたくさん、行きたいところがてんこ盛り。
まずは地元から始めるべきかしらねぇ(^^;)
割り切って書くよ!どうせ好き勝手ブログだし!(ヲイ)
某城下町探訪番組ですが。
今回は岡崎城だったんです!
岡崎城!家康生誕の城!おめでとう家康!(落ち着け)
歴史小説じゃあ、殆どボロクソに腹黒親父に描かれる家康ですが。
基本的に脳内では「家康=BSR家康」なので。
BSR家康スキー・権現ラブな人間としては、テンションあがるのですよ!
12月生まれな家康に、キュンキュンする。
ときめくところ、多分間違ってるよね(笑)
旧暦とか何か詳しいことになると、何が正しいのか分かんないんですが。
多分この方は、12月生まれでやぎ座。しかも血液型はA型と見た(笑)
凄い親近感。や、血液型は知りませんけどね。流石に。でも多分Aだと思う。
どうでもいい。そうですね。
流石に天下人だけあって、生まれながらの伝説がパネェ権現様。
生まれたときに、城の井戸から金色の龍が昇って行ったらしいよ。
待望の若君だし、英雄の素養があったってことなんだろうな。
伝説的に(笑)
今川の人質時代、居並ぶ重臣と義元様の御前にて。
急に立ちあがったと思ったら、縁側まで歩いて行って立ち小便したとか。
フリーダムすぎますよ権現様(笑)
器がでかいとかそういうレベルじゃない。
むしろ笑って許す義元様の方が、器でかい気がする(笑)
家臣の健康を気遣って、味噌を使った兵糧を配ったとか。
気づかいの人だよ権現様。吝嗇家でも有名だけど(笑)
色々逸話がありますが、一番好きなのは某寺での逸話。
桶狭間で義元様が討たれて、敗軍の将になった家康。
「いっそ潔く腹を斬ろう」と、菩提寺であるその寺の、
祖先(初代から父親まで)の墓の前に行った時のこと。
まさに腹を斬ろうとする家康に、当時の上人が説いたと言う。
「厭離穢土 欣求浄土」の八文字。
「穢れた地上を厭い、離れたいと願う。
(戦のない)平穏な極楽浄土を、強く冀う」
(超意訳。フィーリングで読んでください)
――まぁ、そういう意味の
「厭離穢土 欣求浄土」を解かれて。
「死んで楽になっている場合ではない。
この世に浄土が無いのなら、ワシがそんな世の中を作ろう」と思い立った。
以来、家康はこれを書いた旗を掲げていたという…。
良い人じゃないですか…!(萌)
善悪がどうのとか、手段がどうのとか。
反論色々あると思いますけども。有言実行な貴方が好きです。
――とは大違いじゃあないかと思うのですよ。
実際、良かれ悪しかれ、二百余年の天下太平を敷いたのですから。
ああ、岡崎城行きたい…。
産湯の井戸とか見たい。
超シンプルで家康デザイン(という伝説あり)の葵の紋を見たい。
本場の八丁味噌食べたい。
家康由来って言うなら、浜松城も行きたい。駿府城も。
勿論、江戸城だって行きたいです。…此処は流石に入れませんけどね(笑)
最近新聞で読んだ
「伊達政宗生誕の地か?」って城址も見たい。
片倉組を生で見たい(笑)筆頭にお会いしたい。
上田城も行きたい。大坂城だって行きたい。大坂城博物館所有(だったと思う)の
又兵衛さんの甲冑見たい。
家康好きだけど、大坂の陣は大阪メンバーが好きという矛盾(笑)
福岡城行きたい。博物館で長政の甲冑とか見たい。如水のお椀兜(笑)見たい。
関ヶ原だって行ってみたい。
…他にもたくさん、行きたいところがてんこ盛り。
まずは地元から始めるべきかしらねぇ(^^;)
先日、だらだらとテレビを見ていたら。
講談をしていまして。
演目が『池田輝政』だったので見ました。
ええ、俄か戦国マニア(笑)
ざっくりとあらすじを言うと。
小牧長久手の戦いで、父親と兄を徳川に討たれた
池田輝政。
豊臣との和睦後も、
「和睦?何それ。おれは家康、絶対許さん」と
家康をガン無視。口きかないで睨むばっかり。
見かねた秀吉が
「俺の顔立てて仲直りしてくれ」と仲裁に入って。
家康の三女を妻に娶ることで、和睦成立。
ただし
「父と兄を直接打ち取った、永井源八郎
(だと思う。漢字間違ったらすんません)だけは
和睦が成り立つと思わんでくれ」
と釘を刺す輝政。
――んで。
めでたく婚礼の儀が成り立つんですが、
江戸表に現れた輝政。
徳川四天王に向かって
「永井に会いたい。会わせろ」とか言い出す。
四天王、
「絶対あいつ永井を殺す気や」と慌てふためく。
忠勝がドへたくそな嘘をつくも、所詮へたくそなので。
収拾つかなくなって、結局家康に御相談。(最初からせえ/辛辣)
結局家康の許可が下りたので、
永井と輝政は対談するのだが――…
――って話(ざっくりすぎる)
オチがね。輝政が男前なのよ(笑)
徳川四天王の慌てっぷりが面白いので、
それだけでも聞く価値ありです(笑)
戦じゃ負け知らずの忠勝が、
「なんであんなマズイ嘘つくねん」と榊原あたりに
ちくちく言われるくだりとか。
おろおろしながら忠勝が言い訳するところとか。
そういうのが面白い(笑)
真田十勇士とかのも、あれば聞いてみたいかも。
講談をしていまして。
演目が『池田輝政』だったので見ました。
ええ、俄か戦国マニア(笑)
ざっくりとあらすじを言うと。
小牧長久手の戦いで、父親と兄を徳川に討たれた
池田輝政。
豊臣との和睦後も、
「和睦?何それ。おれは家康、絶対許さん」と
家康をガン無視。口きかないで睨むばっかり。
見かねた秀吉が
「俺の顔立てて仲直りしてくれ」と仲裁に入って。
家康の三女を妻に娶ることで、和睦成立。
ただし
「父と兄を直接打ち取った、永井源八郎
(だと思う。漢字間違ったらすんません)だけは
和睦が成り立つと思わんでくれ」
と釘を刺す輝政。
――んで。
めでたく婚礼の儀が成り立つんですが、
江戸表に現れた輝政。
徳川四天王に向かって
「永井に会いたい。会わせろ」とか言い出す。
四天王、
「絶対あいつ永井を殺す気や」と慌てふためく。
忠勝がドへたくそな嘘をつくも、所詮へたくそなので。
収拾つかなくなって、結局家康に御相談。(最初からせえ/辛辣)
結局家康の許可が下りたので、
永井と輝政は対談するのだが――…
――って話(ざっくりすぎる)
オチがね。輝政が男前なのよ(笑)
徳川四天王の慌てっぷりが面白いので、
それだけでも聞く価値ありです(笑)
戦じゃ負け知らずの忠勝が、
「なんであんなマズイ嘘つくねん」と榊原あたりに
ちくちく言われるくだりとか。
おろおろしながら忠勝が言い訳するところとか。
そういうのが面白い(笑)
真田十勇士とかのも、あれば聞いてみたいかも。
暑いので。
せめて何かこう、夏っぽいのにテンプレ変更。
ちゃんと更新したい。
サイト整理したい。
もうちょっと。こう。
一息つけたら書こう。うん。
せめて何かこう、夏っぽいのにテンプレ変更。
ちゃんと更新したい。
サイト整理したい。
もうちょっと。こう。
一息つけたら書こう。うん。